
トマトジュースをいただいて 冷蔵庫にあるんだけども、飲むのは苦手・・・。
そこで私はトマトジュースを料理に使ってみたんですが、結論からいうとトマト缶買わなくてもいけるじゃん!って思ったんですよね(*‘ω‘ *)
というわけで今日は、トマト缶をつかったレシピでトマトジュースの代用は可能なのか!ということと、トマトジュースを使ったおいしいレシピを ドドンとご紹介しますねっ♪
目次
トマト缶の代わりにトマトジュースは使えるの?
トマト缶で作る料理って本当にたくさんありますよね!
- トマトスープ
- ミネストローネ
- チキンのトマト煮
- 煮込みハンバーグ
- ラタトゥイユ
- ミートソース
- ハヤシライス
- パスタ系・・・
と あげたらキリがないくらい使い道がたくさんあるトマト缶。
トマト缶は、危険だという噂もありますが、それについてはコチラをどうぞ。

と。。。冒頭でもお伝えしたように もちろん代用可能です!!!(n*´ω`*n)
まずはトマト缶とトマトジュースの違いを確認してみましょう♪
トマトジュースとトマト缶の違いって?
トマトジュース
トマトをつぶして搾汁、裏ごしして皮や種をとりのぞいたものや、濃縮還元(トマトからジュースを搾り取ったあとに後から水分を足して元の濃度に戻すこと)のものがあります。
塩が入っているかによって、「有塩のトマトジュース」と「食塩無添加のトマトジュース」があります。
ジュースなのでトマト缶よりも水分量が多く 少しだけドロッとしていますが果肉の食感はありません。
トマト缶
トマトの水煮を缶詰にしたものです。
トマト缶にはホールトマトとも呼ばれている「まるごと水煮にしたもの」と、「細かく刻まれているトマト」のカットトマト缶2種類にわかれます。
トマトジュースと違って、しっかり果肉が残っているのも特徴。なので、トマトの果肉の食感があったほうがいい料理であればトマト缶のほうが良いですね!!
ちなみに栄養価は?
トマトジュースもトマト缶も、ほとんど変わらないのだそう。
生のトマトに含まれているビタミンcはトマトジュースやトマト缶の製造時の加熱によって落ちてしまいますが、それ以外の栄養価は生トマトよりも多く含まれるのです。
トマトといえばリコピン!と聞いたことがあるかもしれません。
このリコピンは加熱にとっても強く加工されたトマトにもしっかり残っています!抗酸化作用の高い素晴らしい成分なので、お肌の老化を予防する効果もあるんですよね(*‘ω‘ *)
女性にとっては毎日でもとりたいのがトマトです♡
というわけで、簡単にまとめてみると・・・
トマトジュースとトマト缶の違いは、果肉が入っているかいないか
トマトジュースは飲み物として飲みやすく加工されていて
トマト缶はお料理用として加工されている
と考えて良さそうです♡
トマトジュースを使った簡単レシピをご紹介♪
私が頻繁に作るトマト料理は「ミネストローネ」なのですが、いつもトマト缶で作っていたんです。でもトマトジュースをいただいたので 思い切ってトマトジュースで作ってみました♪
トマトジュースでミネストローネ
参考にしたのはこちらのレシピです
トマトジュースdeミネストローネ by *キミキミ*

トマト缶で作ると、ゴロゴロ果肉が入るのでトマトの食感も楽しめるのですが、トマトジュースで作るとサラッと飲めるスープになりました(*´з`)
冷蔵庫にある野菜なんでも入れられるので、あまりもの野菜も片付くし美味しいし最高です♡
ドロッとさせたかったのでよく煮詰めたあとに「ほんの少しのケチャップ」と「ほんの少しのウスターソースを入れてみました。コクがでておいしかったですよ♡
※無塩のトマトジュースを使って作りましたが、特に記載はなかったので有塩でも良さそう。
ちなみに私がいつも作るミネストローネの材料は・・・
- トマト缶
- 野菜いろいろ
- 水400cc
- コンソメ2個
- ハーブソルト小さじ1
- 砂糖大さじ1
- ローリエの葉
- ブラックペッパー
これに対して、上記レシピの材料は・・・
- トマトジュース300cc
- 水400cc
- コンソメ2個
- 塩コショウ
- パセリ
これをみてわかるように、トマト缶とトマトジュースを入れ替えるだけで他の材料はほとんど変わりありません。トマト缶は少し味に角があるので砂糖を入れることでまろやかさを出すのですが、トマトジュースは砂糖を入れる必要がないのがメリットかも!
と、いうことは。
トマト缶使用のレシピでもトマトジュースを同じくらい入れることで代用出来そうですね(*‘ω‘ *)
トマトジュースで絶品パスタ

トマトジュースと牛乳を使って作るトマトクリームパスタです♡ソースを多めに作って翌日リゾットにしても絶品でした!!
トマトジュースでトマト料理なんて無理でしょ~なんて思ってた私。
今までトマト缶にこだわっていたけどトマトジュースでもばっちりトマトの味が出せます!
トマトジュースで煮込みハンバーグ


これはね、まだ作っていないんです(*ノωノ)でもすっごく気になる。すっごく気になります!近いうちに絶対作ろうと思っている一品。
でね、私気づいたことがあるんです。トマト缶じゃなくてトマトジュースを使うメリット!
トマトジュースは使いやすい!!
開封前だと何か月も何年ももつのは缶詰です。だけど缶詰って開けてしまうとできれば使い切りたいですよね。開けちゃったら全部使うか 半分残して冷凍保存するか・・・。
でも 冷凍焼けしちゃうからそんなに長く保存できませんよね。
でもトマトジュースだと!蓋をしめて冷蔵庫に戻すだけでいいし、わざわざ冷凍パックに入れることもしないでいいです。
料理にちょこっと足すだけにも使えてしまうし、究極トマトジュースに温野菜を入れてレンジでチンするだけで簡単トマトスープもできちゃいます。
一人分や二人分だけ・・ ほんの少しだけ使いたいときなんかも めっちゃくちゃ便利でした!
開封してしまったら、なるべく早く使うことは大切ですが 「女子にはうれしい効果の高い栄養が豊富に含まれている」ことを考えたら、お料理以外でも 毎日の飲み物として飲むのもかなりおすすめ!
私はもともとトマトジュースが飲めないタイプだったんですが、レンジでチンするだけでトマトスープのような感覚で飲めることに気づいたんです(*ノωノ)
※飲みやすいトマトジュースと飲みにくいトマトジュースがあったので あなたが飲めるトマトジュースを探すのもいいかもしれません
ちなみにトマトジュースが大嫌いだった私でも飲めたトマトジュースはこちらです(*ノωノ)
伊藤園の、理想のトマト
トマトが嫌いな娘でさえも、このトマトジュースは飲めました!!
フルーツジュースのような感覚で飲めますよ♪
とはいっても個人差はあると思うので、トマトジュースがあまり得意ではないのであれば、一度小さいパックで飲んでみてくださいね(*‘ω‘ *)
トマト缶をトマトジュースで代用についてまとめ
トマト缶と トマトジュース 大きな違いは果肉の有無くらいだったとは驚きでした!
もっと細かくいえばいろいろあるのかもしれませんが、料理の代用としては充分で、トマト缶にこだわる必要はないんだなぁーと改めて思っています。
それに栄養価も素晴らしいトマトなので、これからはトマトジュースもストックするようにして、トマト缶とトマトジュース うまく使い分けながらやっていけたらいいですね♪